やっぱり英語!|海外旅行や仕事で使える英語・海外ドラマ・英語育児などのこと

海外ドラマ大好きなmiriaが海外旅行や仕事で使える英語フレーズ、英会話そして子どもの英語育児などについて書いているブログです

CNN10(Mrach20,2020)から覚えたいフレーズ

コロナウィルス(coronavirus/COVID-19)が世界を席巻しています。CNN10もそのニュース。

最初に司会のアズーズが言うセリフがとても良かったです。それは、"Fridays are still awesome just maybe a little less so. Thanks coronavirus.”(金曜日のCNNだったので)

<それでは、この日の気になるフレーズや単語>

set the record straight ・・・誤解を解く、誤解をはっきりさせる、事実をはっきりさせる(ビジネスでも使われるフレーズ)

protective masks ・・・防護マスク

go through  ・・・(口語)〈蓄え・食料・金など〉を使い果たす; 〈靴など〉を使いつぶす 《★受身可》.

 例:Providence St. Joseph Health is a system of more than 50 hospitals. Together they use about 250,000 protective masks every year. Because of coronavirus, a single hospital in that system has gone through that same amount of masks in three months.

 例:go through a pair of shoes in three months 3か月に 1 足はきつぶす(Weblioより)

respiratory disease ・・・呼吸器疾患
ventilators ・・・呼吸器
 cf:mechanical ventilator 人口呼吸器
health facilities ・・・医療施設

 例:Health facilities that can afford it are also ordering more ventilators to help people with serious cases of the respiratory disease.

be deathly ill ・・・死の病にかかってる

 例:the misinformation could make people deathly ill.

Some people on social media ・・・ソーシャルメディアで、~する人もいる。

 例:Some people on social media have claimed that taking illegal drugs or even drinking bleach could kill the disease.

Cf: spend time on social media/promote ~ on social media/advertise on social media/hashtag on social media/

a flow of (misinformation)・・・~の流れ、一連の~

 例:There`s a flow of misinformation online about the virus
 例:a flow of conversation

Social media is a major driver in the spread of falsehoods.

are shared and reshared 

go viral ・・・ 〈インターネットやSNSで情報が〉頻繁に共有される

 例:something going viral online

 例:My blog post went viral. (私のブログ投稿が広まった)

cf:A viral tweet recently highlighted the difference between A and B. 

 (最近になって広まったあるツイートが、AとBの違いを強調していた)

参考:viralのもともとの意味は、「ウィルスの(形容詞)」

 例:stopping a biological viral outbreak in the real world

 ★和製英語バズル(buzzから作られた?)というのがあるが、これは英語では通じない。buzzwordはあるが、少し意味が違う。

in the wake of ・・・ 1.~にすぐ続いて、~の後を追って 2.~の結果(として)、~があった[起こった・分かった]今[この時点で]

 例:in the wake of a disaster (災害が起こったすぐ後で)

taking new approaches to tackle the problem.

Another area of misinformation is fake cures and remedies. Some are harmless like drinking garlic water or basic herbal tonics but others are dangerous.

(be) a fertile ground for ~ ・・・ ~の格好の材料を提供する/~にとって肥沃[豊か]な土壌である

 例:It`s absolutely a -- a fertile ground for anyone who wants to disrupt a -- an already disruptive situation for natural reasons.

taking this infodemic seriously

flag  動詞 ~に旗で信号を出す、~を合図で停止させる、注意[警告]を与える

 例:to flag and take down bad information

provoking questioning and doubt

provoke = ~を引き起こす、招く、起こさせる、誘発する/を怒らせる、立腹させる(provoke you)/~をじらす、挑発する、挑発[刺激]して~させる、~の気を引こうとする

 

 

「死ぬまでにやっておきたいことがある」の英語、bucket listの使い方等と、海外ドラマ「リゾーリ&アイルズ」

bucket list

bucket listは、海外ドラマ「リゾーリ&アイルズ」(S5、Epi13)で出てきて気になったフレーズです。

海に飛び込んだリゾーリの生死がわからず、無事帰ってきたあと、とっても心配していた大親友のアイルズと話すシーンで、死ぬまでに何をしたいかという話になり、アイルズが提案します。

We need to work on a bucket list.
死ぬまでにやっておきたいリストを作らなきゃね。

(前後の会話の関係で、「優先順位を見直そう」と字幕では出ていましたが)

その後も、次のような提案を。

I was thinking... we should make our own bucket list and share them with each other
死ぬ前にやりたいことリストを作って共有しない?


bucket list は、調べたら、映画"The Bucket List" (2007年、邦題「最高の人生の見つけ方」/ジャック・ニコルソンモーガン・フリーマン主演)の中で出てきた造語だそうです。

この映画はとても話題になった映画で、裕福な実業家と勤勉実直な自動車修理工の、余命わずかと宣告されたシルバーエイジの男性2人が、死ぬ前にやりたいことを実行しながら友情を築いていく、コメディタッチのじーんとくるストーリーです。脚本家、つまり造語を作ったのは、Justin Zackham。

「死ぬ」のスラングに"kick the bucket"というフレーズがあって、それにlistをつけた感じ。このスラングは、首つり自殺をするときに台にするバケツを蹴ることから派生したものだそうで、日本語だと「くたばる」みたいな印象の俗語らしいですが、なかなかリアルですね・・・。

2007年の造語なのに、bucket listは、もうとってもポピュラー!他の使い方の例としては:

Let’s add it to our bucket list.

What should I put on my bucket list?

Climbing Mt. Fuji is on my bucket list.

Top 10 Bucket List Destinations.
(死ぬまでに行きたい場所、トップ10)


◆その他、リゾーリ&アイルズで気になったフレーズ

リゾーリ&アイルズ(Rizzole & Isles)は、アメリカで2010年~2016年まで7シーズン放送された人気番組。日本語の吹き替え版だと、リゾーリのセリフがとっても乱暴に聞こえて好きではなかったのですが、オリジナルの英語版だと気にならず楽しく見られました。吹替えの難しいところでしょうか。アメリカでは本当に人気で、オンエア中、「女性二人が活躍するドラマ」とか「あの二人の女性みたいだね」などと違う番組やドラマで言及されたりしていました。

surviver’s guilt

生存者の罪悪感(災害や事故、戦争などで、自分だけ助かって何もできなかったと感じること)

There is a first time for everything.

そういうこともあるよ。(とても意訳ですが)


It(The job) comes with a great salary, health benefits and a pension plan.I never had a pension plan before.

給料もすごくいいし、医療保険や年金もあるの!今まで年金に加入したことなんてないわ。

(リゾーリのお母さんが、面接(job interview)を受けようとしている仕事のことを話しているシーンで)


Are you okay? I didn't mean to upset you.

聞いてよかったのかしら?

(アイルズが、新米警官に、何故ここに異動になったのか聞いたところ、困惑した表情になったので、このフレーズを発言)

 

シーズン7 エピソード5から

take a tour of A = Aの見学をする 

If you ever wanted to ~ =いつでもいいから~したいなら[仮定法過去=現在と反することをいう。また、この ever は「いつでもいいから」という強調で特に訳さなくてもOK。例文:if you ever want to come again=(未来に)また来たくなったら。同じような使い方で、Have you ever been there? =今までに(いつでもいいから)そこに行ったことがありますか?]

★このシーンの会話:アイルズが頭の手術を受けたあとの、実の母ホープとの会話。出かける用事のあるアイルズに話しているので、ホープは、また後で話しましょうと最後に言っています。(このあとアイルズは、今すぐ見学に行きたいと予定を変更しました)

Hope: (パンフレットを出して)I wanted to give you this. It's the information about our volunteer program at the Santa Clinic.

Isles: I don't plan leaving the office any time soon.

Hope: No, of course not. But I wanted you to know there are several doctors volunteering just on the limited basis, and if you ever wanted to talk about it... or take a tour of the facilities... but I don't wanna keep you, so we'll talk later.

 

「派遣社員で働いている」を英語で言うと

海外ドラマ「ラブ・リーガル」(S2、Epi2)で出てきた表現で、主人公のジェーンが、自分の法律事務所で見かけたフレッドに驚いて、いったい何をここでしているの?と聞くと、フレッドは、
"I am temping."  (派遣で働いているんだ)
"For whom?"  (誰の下で?)
"For Kim."   (キム(という弁護士)の下で)
というやりとりがあります。
日本でも、テンプスタッフという言葉は馴染みがありますが、tempは動詞もあるんですね。temporary(一時的な)のグループ語です。

また同じシーンで
"I am a pretty good temp." (僕はかなり優秀な派遣社員だよ)
という表現も出てきます。これは、名詞。Temporary workerとかcontractual workerという表現もあります。

どんな仕事をしているか少し具体的に言いたい時には、
"I am doing accounting work at ABC Company as a temp.”( ABC会社で経理の仕事を派遣でしているのよ)
などと言えます。

ドクター・スースの絵本で読み聞かせ。安心のCD付き!

英語の絵本をママが読み聞かせてあげるのも、英語に慣れるとてもいい方法です。英語や、発音に自信がないママなら、CDやオーディオカセット付きの絵本を!これなら、ネイティブの英語が聞けます。

そこで、おすすめは、ドクター・スースのCD付き絵本シリーズ。いろいろあります。幼児や子どもの英語育児にとてもいいと現役ママや専門家にも評判で人気があります。

絵本の読み聞かせは、例えば夜寝る前に必ず少し絵本を読むなど、時間を決めるといいでしょう。ママと一緒に絵本を楽しむうちに、絵本が気に入ったらひとりで楽しむようになります。カセットやCDをひとりでも聞けるように、操作の簡単な子ども用プレーヤーなどを買って置いておくのもいいですね。

ドクター・スース(Dr.Seuss)のいろいろな絵本

欧米の子どもたちが必ず読むドクター・スース(Dr.Seuss)の絵本は、美しい韻を踏んだシンプルな英語の文章ばかり。現代のマザーグースと言われていて欧米のキンダーガーデンや小学校で今使われています。

リズミカルな英語はママも読みやすく、子どもも、楽しく英語を記憶していくことができるでしょう。リズムや英語の音がDr.Seussの絵本の特徴なので、CDやカセット付き絵本での購入がおすすめ!まずは、ベストセラーのこんな絵本から。

(1)「HOP ON POP」

母音がひとつだけの単語ばかりで、とても楽しく印象的!子どもの読む力を伸ばす絵本として人気です。「2歳のころから 折を見て読み聞かせていました。」「CDを聞いてからの音読もいいし、フォニックスを学習してから読むのもよし。子供にとって読めた!本が読めた!という喜びは大きいです。」と、ママたちも絶賛です。

  >> 詳細・購入は、こちら(アマゾン)で!

(2)「The Cat in the Hat」 (キャット イン ザ ハット)

楽しい猫の冒険物語。短い単語でこんなに想像力を掻き立てるなんて、驚きです。自分で英語の本を読みたいようなら、絶対におすすめの読んでほしい絵本!この「The Cat in the Hat and Other」は、その他にいくつかお話が入った、お得な本です。

  >> 詳細・購入は、こちら(アマゾン)で!

(3)「One Fish Two Fish Red Fish Blue Fish」

楽しい金魚のお話し。幼稚園の年中組の子どもをもつママが大絶賛しています。「この本は、文章がふんだんに韻を踏んでいるので耳から入りやすいと思います。フレーズの端々をまねする子どもの発音が日々かっこよくなっていく。これには感動しました。読むほどにきっとお気に入りの1冊となることでしょう。4,5歳でも充分理解できますよ。おすすめです!」

(4)「Dr.Seuss's Pocket Box of Fun!」

ドクター・スースの入門編にぴったりの、手のひらサイズの絵本5冊セット。簡単で、楽しいフレーズ、楽しいイラストで、きっと子どもも英語に興味を覚えます。

  >> 詳細・購入は、こちら(アマゾン)で!

(5)「Dr. Seuss's ABC」

子どもの最初の英語の本に最適!『まだ0歳の子供ですがとっても気に入ってるようです。歌が始まると手足をバタバタさせて興奮しますよ!』など、英語育児のママが絶賛しています。

カセット付きがおすすめ(CD版は朗読です)。A面は、1曲の中にいろいろな単語が同じリズムで歌われていて、子どもなら意味など気にせずすぐ覚えて口ずさんだりします。 B面はアルファベット。ひとつずつ「ピー」という音で区切られているのでカセットを止めてマネっこでき、便利です。

他にも、まだまだありますよ。